のんびり肉体改造ブログ

30代社会人のトレーニング記録と雑記

「標準的でない」スクワットをすることに関する疑問

フォームを切り口から抜いたとしてもいくつか疑問があります.

webアプリ「viw155.com」を振り返る

つい先日4月25日,webアプリをβ版でリリースしました.今回は現状の報告と,課題の整理および改善の方針について紹介します.

トレーナーとトレーニーをつなぐwebアプリを作りました(2022/05/09_現状報告)

つい先日4月25日,webアプリをβ版でリリースしました.今回は現状の報告と,課題の整理および改善の方針について紹介します.

シャフトに発生するたわみと固有振動数の目安

簡単に計算できるツールを作りました.以下で手幅(スクワットの場合はシャフトと肩が接触している幅),重量,プレート重量を入力すると,たわみ量と固有振動数が計算できます.

トレーナーとトレーニーをつなぐwebアプリを作ります(その2)

今回は実際に作成中のwebアプリについて紹介します.

土木技術者がJDLA E資格 2022 #1に4ヶ月で合格した話

先日,このE資格を無事取得しましたので,合格までの感想をだらだら書いてこの件を終えたいと思います.

トレーナーとトレーニーをつなぐwebアプリを作ります(その1)

twitterでは少しずつ呟いていたのですが,現在webアプリを制作しております.

ラビットチャレンジレポート(深層学習/後編/その4)

トレーニングにまつわるあれこれを掲載しているブログではありますが,都合によりこのような記事を掲載いたします. 現在一般社団法人ディープラーニング協会のE資格を取得するため,ラビットチャレンジなるプログラムを受講しています.本プログラムにおい…

ラビットチャレンジレポート(深層学習/後編/その3)

トレーニングにまつわるあれこれを掲載しているブログではありますが,都合によりこのような記事を掲載いたします. 現在一般社団法人ディープラーニング協会のE資格を取得するため,ラビットチャレンジなるプログラムを受講しています.本プログラムにおい…

ラビットチャレンジレポート(深層学習/後編/その2)

トレーニングにまつわるあれこれを掲載しているブログではありますが,都合によりこのような記事を掲載いたします. 現在一般社団法人ディープラーニング協会のE資格を取得するため,ラビットチャレンジなるプログラムを受講しています.本プログラムにおい…

ラビットチャレンジレポート(深層学習/後編/その1)

トレーニングにまつわるあれこれを掲載しているブログではありますが,都合によりこのような記事を掲載いたします. 現在一般社団法人ディープラーニング協会のE資格を取得するため,ラビットチャレンジなるプログラムを受講しています.本プログラムにおい…

ラビットチャレンジレポート(深層学習/前編/その2)

トレーニングにまつわるあれこれを掲載しているブログではありますが,都合によりこのような記事を掲載いたします. 現在一般社団法人ディープラーニング協会のE資格を取得するため,ラビットチャレンジなるプログラムを受講しています.本プログラムにおい…

ラビットチャレンジレポート(深層学習/前編/その1)

トレーニングにまつわるあれこれを掲載しているブログではありますが,都合によりこのような記事を掲載いたします. 現在一般社団法人ディープラーニング協会のE資格を取得するため,ラビットチャレンジなるプログラムを受講しています.本プログラムにおい…

ラビットチャレンジレポート(機械学習)

トレーニングにまつわるあれこれを掲載しているブログではありますが,都合によりこのような記事を掲載いたします. 現在一般社団法人ディープラーニング協会のE資格を取得するため,ラビットチャレンジなるプログラムを受講しています.本プログラムにおい…

ラビットチャレンジレポート(応用数学)

トレーニングにまつわるあれこれを掲載しているブログではありますが,都合によりこのような記事を掲載いたします. 現在一般社団法人ディープラーニング協会のE資格を取得するため,ラビットチャレンジなるプログラムを受講しています.本プログラムにおい…

英語の論文をiPadで読む時に使えるアプリ

Netflixだと無料で観られるようですが、私はAmazonプライムで視聴しました。 簡単な感想文的なものを残しておこうと思います。

オリンピックを終えて

Netflixだと無料で観られるようですが、私はAmazonプライムで視聴しました。 簡単な感想文的なものを残しておこうと思います。

サイドレイズ・フルカン動作で効率的に棘上筋に負荷をかける方法を考える

腕の重さを考慮して、上体の傾き・ダンベル重量・外転角度をパラメータにして、棘上筋の負荷がどう変化するかを調べました。

筋肉と摩擦の話(その1)

今回は「筋肉に摩擦が作用しているとどんなことが起きそうか?」を力学的視点から考えてみたいと思います。

デッドリフトで広背筋はどう使われるのかを力学的に考える

私なりに「やっぱり広背筋は使うんじゃないかなぁ」との整理がついたので、ご紹介しようと思います。

「競技力向上のためのウエイトトレーニングの考え方」を読みました

サラリーマンのサンデープレイヤーにもおすすめです。

EVERLIFT GYMはカッコよかった

EVERLIFT GYMにお邪魔することにしました。

今日のトレーニング_20200916_EVERLIFT GYMにて

出張で近くまで来ていたのでお邪魔することに。体験談は別記事にて。。

今日のトレーニング_20200915_少しボリュームを

今日は上半身の日。朝が涼しくなってきた。

スポーツで健康を得るために

今回は少し立ち戻って、タイトルにあるような大きな話をしたいと思います。

今日のトレーニング_20200908_今日も今日とて

先週の公式試合が雨で流れて今週末に延期になったので、今週も調整。

今日のトレーニング_20200905_試合前の調整

一昨日のトレーニング。気合が入っていた。

今日のトレーニング_20200903_試合前の調整

今週末からちょっとした公式試合があるので、ボリュームを調整して実施した。

今日のトレーニング_20200828_暑い

今日は肩と全身の日。今日も軽め。

今日のトレーニング_20200826_いい音楽を見つけた

今日は脚の日。元気になってきた。来週から試合があるのでボリュームを下げ始めた