私が参考にしているサイト・ブログを何回かに分けて紹介しています。
今回は、「トレーニングと栄養」を紹介いたします。
社会人がトレーニングを継続するにあたり、実践的な内容が掲載されています。
特に以下の2点の観点から、私にとって有難いサイトとなっております。
フリーウェイトを主としつつ、健康的な身体の獲得に力点が置かれている。
BIG3などのコンパウンド種目を実施していれば、「ほぼ」全身鍛えられますが、これら のみを継続することによる弊害について言及しています。
↓この記事です。
changebodycomposition.blogspot.com
結局、「これだけやれば100点」という種目はないことが良くわかります。
なんでも程々、押したら引く、曲げたら伸ばす、外旋したら内旋するといった具合で、バランス良く選んでいくことが長期的な健康に繋がります。栄養に関して、専門的な知識がシンプルに体系化されている。 これから自身の食事を管理するにあたって、何をポイントとして抑えるべきか、ステップが示されています。
初心者はここにある記事を全て読んでおけば、十分すぎるほどの知識が得られることになります。
↓まずはこの記事の後半と、リンク先を読んでみましょう。
changebodycomposition.blogspot.com
このようにレベルの高いブログを書かれている方が多くいらっしゃいます。
このブログではそういった専門的な内容はお詳しい方にお任せして、自分の身の周りで起きるあれこれを中心に記事にしていきます。。