音楽を聞きながら筋トレをしている人は多いかと思います。
なかなかモチベーションが上がらない時でも、好きな音楽を聞くとその気になるものです。
ちなみに私は日々のトレーニング記録でもご紹介している通り、HipHopやR&BなどのBlack Musicが好きです。ただ最近のTrap Musicはイマイチピンと来ていないですね。。
何だかオジサンになった気分で悲しいです。
今度筋トレ中に聞いてる音楽も整理してみますね。
さて筋トレ中は何も音楽を聴かないといけないわけではありません。
今回は筋トレ中にPodcastを聞くことをオススメしたいと思います。
Podcastのススメ
私が小さいころは、朝から親がラジオ放送を聞いてました。
大阪出身なのですが、AMの毎日放送が多くて朝は「ありがとう浜村淳です」を聴いてました。
夜も外出している時は車のラジオで「タイガースナイター」で阪神の実況中継を聞くような生活をしていました。
ですのでラジオは結構好きです。ラジオはテレビと違って他の作業をしながら情報を得るには非常に良いツールだと思っています。ただ中々リアルタイムで好きな番組を聴けるわけでもありませんので、替わりにPodcastをよく使っている、というわけです。
以下で私が感じているPodcastの良さを書きたいと思います。
Podcastの良さその1 - 倍速で聴ける
2倍速で聴けば1時間の番組を30分で聴くことができます。多少の慣れが必要ですが、普段喋っている速度の2倍程度であれば内容を十分に理解することができます。倍速にする分、単純に短時間でより多くの情報が得られます。また根拠があるのかどうかわかりませんが、速聴は脳に良い影響があるらしく、頭の回転が速くなることで普段の会話での理解力が高まったりするそうです。
Podcastの良さその2 - オフラインでも、何度でも聴ける
面白い、興味深い内容であれば何度でも聴きたくなるかもしれません。Podcastであれば何度でも聴くことができますし、番組によっては容易に頭出しすることができますので、聴きたい箇所だけピンポイントでチェックすることができます。
Podcastの良さその3 - 専門外な内容を聞き流して、気付きが得られる
専門外の内容を勉強するには高いモチベーションが必要です。書籍などでわからない言葉や表現を理解しながら学習するのは、骨の折れる作業です。不思議なもので、読むよりも人から話を聞いた方が理解が進むことも多くありますし、新しい発想や考え方に出会って今の生活にプラスにできる可能性があります。
おすすめのPodcast番組
私がよく聴く番組をご紹介します。
Rebuild
テック系の番組です。最先端で働いている技術者がテック業界のトレンドを題材にして会話をしているので、これを聴くだけで最新事情を大まかに掴むことができます。
バイリンガルニュース
ニュースを題材に、英語と日本語でバイリンガル形式で会話が進む番組です。聞き流しているだけで多少英語に耳が慣れますし、そもそも題材にしているニュースが面白く、普段なかなか触れることがない内容だと思います。視野を広げるにはいい番組だと思います。
飯田浩司のOK!Cozy up!
ニッポン放送の番組をPodcastで配信しているのがこちらです。個人的にはテレビと違ってラジオの方が、より自由で深い意見が述べられていることが多いように感じています。どちらかというと保守的なスタンスで番組構成されています。
筋トレ中にPodcastを聴こう!
筋トレで健康になって、しかもPodcastで情報収集できれば一石二鳥です。ぜひお試しください。