のんびり肉体改造ブログ

30代社会人のトレーニング記録と雑記

タンパク質の確保のために蒸し豚を食べよう

前回の煮魚に続き、お気に入りの料理レシピを紹介しようと思います。

www.nombiri-training.com

それは豚ももブロックで作る蒸し豚です。豚と聞くと脂質が多めなイメージですが、もも肉はそれほど多いわけでもなく、ひれ肉は鶏むね肉やささみに匹敵する優秀さです。

食品名 タンパク質 脂質 炭水化物
鶏むね肉(皮無し) 22.3g 1.5g 0g
鶏ささみ 23g 0.8g 0g
豚もも肉 20.5g 10.2g 0.2g
豚ヒレ肉 22.8g 1.9g 0.2g

(*)カロリーSlismから

豚肉を蒸してやることで、脂も適度に落として美味しく食べようという算段です。むっちりとした独特の食べごたえがあって、香味ソースも作ってやるとかなり美味しいです。

豚もも肉ブロック  400g~500g
(A)
塩     小さじ1
はちみつ  小さじ1
(B)
ネギの青い部分
しょうがの皮
料理酒 50ml
(C)
しょうゆ 大さじ4
酢 大さじ2
砂糖 小さじ2
ごま油 大さじ1
いりごま 大さじ2
しょうが(みじん切り) 小さじ1
にんにく(みじん切り) 小さじ1/2
その他、青ネギ、大葉、豆板醤などお好みで

豚肉に(A)をすり込んで、涼しいところでで1時間程度休ませる。
豚肉から出てきた水分をペーパーで拭き取り、クッキングシートを敷いたザルにの上に置く。上に(B)のネギとしょうがを乗せる。
ザルより一回り大きい鍋に、水150mlと(B)の料理酒を入れて、ザルをセットする。
鍋の蓋をして、強火で加熱。沸騰したら弱火で20分、火を止めて15分蒸す。
粗熱をとったらスライスする。
(C)を混ぜてスライスした豚肉にかけて出来上がり。
※ 冷蔵庫に入れたほうが、肉が少し締まって切りやすくなります。

出来上がりはこんな感じになります。

豚肉はビタミンB群が豊富ですし、さらににんにくはビタミンB群の吸収効率を高めます。夏の暑さでやられて、疲れがどっと出てくるこの季節にはピッタリです。是非お試しください。