のんびり肉体改造ブログ

30代社会人のトレーニング記録と雑記

EVERLIFT GYMはカッコよかった

今週は週3でトレーニング予定だったのですが、週の真ん中に福岡出張が入っていたので、出張中にどうにかして1回はトレーニングをする必要がありました。そこでkiyoさんkiyo (@kiyoJAP) | Twitterの勧めもあり、EVERLIFT GYMにお邪魔することにしました。

everlift-gym.com

このご時世ということもあってか、ビジターで利用できるジムが中々ないんですね。EVERLIFTさんはビジター利用が出来て有難いです。ただ、事前の予約が必要です。HPのWEB予約は9/17 8:00時点でダウンしているようなので、電話かTwitterのDMEVERLIFT GYM (@everlift_gym) | Twitterで問い合わせをすると良いようです。私は電話で予約をしました。

また、ビジター料金は現地での支払いも可能ですが、オンラインの事前購入の方が手間がなくて助かるそうです。購入すると電子チケットが発行されて、受付で見せることになります。

で、車でぶーんと移動して到着。

f:id:CivilEng:20200917083410j:plain:w300

でですね、ブロガーとしてあるまじきなんですが、、、

EVERLIFT GYMの中の写真、撮ってません。。。

EVERLIFTさん関係の写真、以上でございます。。。笑
いやだって皆さん常連さんのようでしたし、ビジターの人がバシャバシャ写真撮ってたら鬱陶しいでしょうからね。。。大人しくビジターとして場所だけをお借りしてトレーニングしてきました。

あ、受付は今古賀さんがしてくださいまして、入館・退館で対応して頂きました。パタパタと仕事で忙しそうにされていましたが、笑顔が爽やかでした。

中の設備の充実具合はすごいですね。スクワット・デッドリフト・ベンチプレスし放題です。ラックが何台もあるので、順番待ちになることは殆どないと思います。真ん中にはリグがどんと設置されていて、懸垂もし放題です。ボックスやバトルロープも完備。一方でバイクやトレッドミルは無かったような。一般的な大手スポーツジムと全く異なる設備構成です。

会員さんは私くらいの体型の方もいましたが、だいたいは大きな方で。落とせるジムにお邪魔するのが初めてで、デッドリフトでドカンドカン落としているのを見て、ソワソワしていました。あれだけスパッと落とせたら腰にも良さそうに見えました。会員さん達は、あっちで高重量デッド、こっちで高重量スクワットといった調子で、しかもフォームがキレイ。あー、200kgでスクワットができるようになるとこんな感じの体になるのかと、感心しっぱなしでした。

で、私もトレーニングしました。昨日はスクワットをしたかったので、どこでやろうかなと体をほぐしながら見回していて、ふと気づきました。鏡があるラックが限られているのです。パワーリフティングは鏡のない場所で試技をすることになりますし、そういう方向けのジムなので当然そうなるのです。私は普段鏡に映る自分を見ながらトレーニングしていますし、見えないと特にオーバーヘッドスクワットで失敗する可能性が高そうでしたので、フォームチェック向けに鏡が併設されているラックを使うことにしました。と同時に「帰ったら鏡無しでトレーニングできるようにしよう。。。」と心に誓いました。

使ったラックに備え付けられていたのはGYMWAYのシャフトでした。普段使っているメーカーのもので使いやすかったです。プレートはROGUEのバンパープレート。これは初めてだったのですが、めちゃくちゃ持ちやすくて、シャフトとの遊びが少ない。セットしたときのカチンという音が気持ちいい。ラバーでプレート同士が動かないようになっている。質の良さにびっくりしました。正直、「重りは重ければなんでも良い」の精神なので、質の違いに興味を持っていなかったのですが、実際にROGUEのプレートに触れてみると購入したくなる方の気持ちもわかりますね。良いものは良いです。

そんなこんなで、割り切った施設構成と会員さんの屈強ぶりを見て、なんというか「道場」のようだなぁと思いながらトレーニングを楽しんできました。

その後は隣にある定食屋さんでご飯を食べました。

tabelog.com

全ての定食メニューが「肉+ご飯」で、なんとまぁ都合良くトレーニー向けの定食屋です。しかもおかわりし放題の2種類のご飯があり、「麦ごはん」の他に「肉めし」とかいう牛丼的なものが食べ放題になっています。衝撃的です。ハラミが好きな私は「牛さがり定食」を食べました。

f:id:CivilEng:20200917092258j:plain:w300

うまい。東京にも出てきてくれないかな。。。

エニタイムから離れ、自作ラックとオリシャ、ランドマインプラットフォームだけでのほほんと楽しむ私にとっては、とても贅沢な空間でした。また機会があればお邪魔しようと思います。