のんびり肉体改造ブログ

30代社会人のトレーニング記録と雑記

トレーナーとトレーニーをつなぐwebアプリを作ります(その2)

こんにちは,きっちゃん(@I_am_Entraineer)です.

すっかり遅くなり申し訳ありません.先日の続きです.

先日の記事はこちら

www.nombiri-training.com

いまのオンラインコーチングの現状や課題について個人的な意見を書いていました.今回は実際に作成中のwebアプリについて紹介します.

webアプリの概要

主たる機能

まずこのwebアプリは,トレーニーがトレーニングを記録をするアプリです.トレーニーは主に,以下のような記録を取っているかと思います.

  • その日に予定しているメニュー(プログラム)
  • 実際にこなしたメニュー(記録)
  • メモ
  • 動画

トレーナーさんにお世話になっている人でなければ,1つ目から3つ目はノートやアプリで記録している人が多いかと思います.動画は個人のスマホやクラウドサービスでクローズドな環境で保管している人も多いと思います.あるいはSNSに投稿しておけば検索しやすくなるので,活用している人もいるかと思います.

本来でしたら,動画も一つのアプリで保管できれば良いかと思うのですが,意外とそういうツールはありません.今回作成しているwebアプリは上記4つを全て記録できるアプリになっています.

f:id:CivilEng:20220327050502p:plain

トレーナーとの共有・編集機能

前回の記事でご紹介した通り,トレーナーがトレーニーにプログラムを提供する際はエクセルやスプレッドシートを使用することが多く,様々な課題があります.このwebアプリではトレーニング記録が共有・編集できるようになっており,これらの課題の解決を図っています.

トレーニーはトレーニング記録をきっちりつけておけば,トレーナーと共有することで普段のメニューや扱っている重量,トレーニングフォームなどを説明する手間が省けます.また,トレーナーに直接プログラムを書き込んでもらうことができますので,トレーニング記録がいろんな媒体に分散することを回避することができます.

DM機能

また,プログラム内容の相談やフォーム指導の際にはトレーナーと直接やりとりする必要があるかと思います.そこでDM機能も作成しました.これにより,普段のトレーニングからトレーナーによる指導期間まで,一つのアプリで完結させることを狙っています.

まとめると次のようなイメージです.

f:id:CivilEng:20220327061038p:plain

互換性

トレーニング記録はscvでインポート・エクスポートできるようにしています.これにより他のアプリからの引っ越しができるようにしています.

トレーナーと共有している際は,トレーナーも同様にインポート・エクスポートできます.つまりトレーナーはcsvでエクスポートすることでトレーニーの記録を別のツールで分析することができます.また,別のツールで作成した複雑なプログラムもインポートすることができます.

まとめ

以上が概要になります.アプリ自体は概ね形になりましたが,テストで少し行き詰まっています.テストをするには実際使ってみるのが一番なのですが,トレーナーさんやトレーニーさんにどうやって協力してもらえば良いのか,ダメ出しをしてもらうにはどうしたら良いのか,悶々と考えています.まだ道半ばですね...

前回もお伝えしましたが,ゴミアプリにならないように頑張って作っていきますが,気長な目で見ていただけたらと思います.皆さんとワイワイ言いながら「ええもん」を作っていけたら嬉しいです.